業務を効率化するパレートの法則とは?

ビジネスを行ううえでは、業務の効率化は経営上の大きな課題といえます。
特に経営資源の限られた小さな会社にとって、その重要性はより高いものと
なります。

業務の効率化に頭を悩ませる経営者の方には、「パレートの法則」に基づく
考え方が参考になるはずです。

「パレートの法則」とは?

イタリアの経済学者ヴィルフレド・パレートが提唱した法則で、物事を構成
する要素が全体に占める割合には偏りがあり、一部の要素だけで全体の多くの
部分を占める、というものです。

そのおおよその割合から、80:20の法則とか、2:8の法則とも呼ばれること
もあります。

具体的に言うと、社会全体の上位2割の富裕層が、世の中の富の8割を保有して
おり、そのほかの8割の層で残りの2割の富を分け合っているというものです。
(何だか悲しくなりますね。。)

ここから波及して、企業全体の8割の売上は、2割の顧客が生み出すという考え
の基になっています。
そのほか、「パレートの法則」はいろいろなものに当てはまります。

・企業の売上の8割は、全商品のうちの2割の商品が生み出す。
・企業の売上の8割は、全従業員のうちの2割の従業員が生み出す。
・仕事の成果の8割は、費やした時間全体の2割の時間で生み出している。
・ソフトウェアの利用者の8割は、全体の2割の機能しか使わない。
・機械の故障の8割は、全体の2割の部品に原因がある。

などです。

良く似た法則として、「働きアリの法則」というものがあります。
これは、働きアリのうち、2割が良く働き、6割が普通に働き、残りの2割が
サボるというものです。

ビジネスに応用するなら?

重要なのはその比率ではなく、物事にはこういった偏りがあるということです。

正確に8:2に分かれるとは限りませんが、全体の8割に相当する大きな成果を
生み出すコアとなる2割を見極め、そこに力を注ぐことによって効率を上げる
ことができるのです。

例えば販売面で応用するなら、

・売上の8割を占める2割の商品に、販売努力を集中する。
・売上の8割を支える2割の顧客に、営業時間を多くとる。

ということになります。

こう考えると、2割しか成果を生まない8割は切り捨てた方がいいのではないか
と思われるかも知れません。
でも、それは間違いです。

仮に良く売れる2割の商品だけを残して、その他をなくしたとすると、残した
2割の商品の中で偏りが出て、大きく売上を減らすことになります。
これは、アリを使った実験でも同様の結果となっており、サボる2割のアリを
取り除いても、残った8割の中でサボるアリが2割程度でるのです。

それよりも、8割の成果を生み出す2割が、なぜ高い成果を出すのかを分析する
ことが重要です。
その理由が分かれば、少ない労力でより大きな成果を上げることができるでの
です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です