売上アップするためにインターネットを使いたいけど、具体的に何をしたら
良いか分からない。
そんな疑問を持つ経営者の方は多いのではないでしょうか?
これまで、3回に分けて販売プロセスの基本となる流れについて説明しました。
今回は、その販売プロセスにインターネットを当てはめて考えてみましょう。
売上アップするためにインターネットを使いたいけど、具体的に何をしたら
良いか分からない。
そんな疑問を持つ経営者の方は多いのではないでしょうか?
これまで、3回に分けて販売プロセスの基本となる流れについて説明しました。
今回は、その販売プロセスにインターネットを当てはめて考えてみましょう。
今回は、販売プロセスの基本となるABCモデル、
A(Attract) お客さんを惹きつける
B(Build) お客さんとの関係性を構築する
C(Convert) お客さんに購入してもらう
の最後の段階、(C)購入についてです。
(B)の段階までは、「お客さん」といってましたが、厳密にはまだ
お金を払って購入してないので、見込み客ということになります。
前回、販売プロセスの基本となるABCモデル、つまり、
A(Attract) お客さんを惹きつける
B(Build) お客さんとの関係性を構築する
C(Convert) お客さんに購入してもらう
という流れについて、記載しました。
今回は、(B)の関係性構築について記載します。
ビジネスとして商品を販売するには、その販売プロセスをつくり上げる必要が
あります。
行き当たりばったりで売っていると、すぐに行き詰ってしまいますからね。
その販売プロセスの基本となるのが、ABCモデルといわれているものです。
お客さんが商品やサービスを買うのは、どのような動機づけからでしょうか?
先日の記事で、お客さんが買うのは「良さそう」と思えるからだということを
書きました。
では、何をもって「良さそう」と考えるのでしょうか?
商品のスペックを見て、そう判断するのでしょうか?
商品を買ってもらうためには、その商品の良さを正しく伝えることが必要だと先日の
記事で書きました。
そのためのメッセージを文字にしたものをセールスコピーといいます。
では、どのようにそれを書けばよいのでしょうか?
そのためには、「どのように」の前に、「誰に」伝えるのかをしっかりと決めて
おかなければなりません。
続きを読む
自社のWebサイトを作ってみたけど、売上アップにつながらない。
そう考えている経営者の方は多いのではないでしょうか?
もし、そのように考えているとしたら、売上アップを目的としてWebサイトを作った
ということでしょう。
では、そのWebサイトが、売上アップにつながる条件を満たしているでしょうか?
「ウチは良い商品を扱ってるのに、なぜ思うように売れないのか?」
そう悩んでいる経営者の方は多いと思います。
実は、この疑問の背景には、ある誤解があるのです。
良い商品ならお客さんは買ってくれるハズ。
そう思ってないでしょうか?
実は、それが間違いなのです。
4月最初の営業日ですね。
今日が新年度最初の営業日という会社も多いと思います。
新年度といえば、あなたの会社では新年度の目標をどのように立てたでしょうか?